倉敷美観地区

倉敷美観地区

蔵屋敷と柳並木が川面に映る旧き商家町の面影残る倉敷川畔 ----岡山県倉敷市

倉敷の名は、周辺の所領から集めた物資を一時的に保管しておいた地を表す「倉敷地」に由来します。

倉敷は1642(寛永19)年に幕府直轄地「天領」となり、備中、美作、讃岐三国の天領を統括する代官所が置かれ、物資輸送の集積地として、また、開発が進んだ周辺新田地帯の中心地として繁栄するようになりました。潮の干満を利用して多くの船が航行し、川沿いには、町家の倉敷格子や白壁土蔵のなまこ壁など、独特の美しい意匠を随所に有する町並みが形成されました。明治時代から大正期に建てられたモダンな建築物も町並み全体の統一感が保たれつつ混在しており、歴史と現代が調和する倉敷川を中心とした一帯は「倉敷美観地区」と称され、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。



PAGE TOP